お知らせ

  • お寺の行事に参加しました。

    2013.10.22

    秋の深まりを感じる頃となりました。

    10月21日・年長のまつ組は、お昼からお寺の念珠繰りに参加しました。 久しぶりに檀家のおじいさん・おばあさんにお会いし「大きくなったねー」と声を掛けられニコニコと笑顔であいさつする喜ばしい光景でした。 一緒に、数珠を繰り・木魚をたたいてお念仏を唱えました。最初は、バラバラだったリズムも合わさってくると心地よくなります。 御仏様も喜んでいる様子でした。
    アッと云う間に時間が過ぎて行きましたが、最後には、いつも朝の集まりで歌う、浄土宗の宗歌「つきかげ」の歌を披露し、笑顔であいさつを交わしました。 お参りの皆さんから褒めてもらい嬉しい経験となりました。
    *念珠繰りでは、「身体の大切なところや、まだ、育ってもらいたい所を、触ると効き目があるよ」伝えると、ほとんどが一生懸命、頭をなでていました。クスッと笑える光景も見れました。 以下、当日の様子です。                    園長

  • 秋の園庭・近況

    2013.10.18

    元気いっぱい楽しんでいます。

    18日は、2歳児親子サークル・英語で遊ぼうが開催されました。 今回5回目になり全園児楽しみにしています。 今日は、2歳児のお友達と大きなサークルを作り・英語の歌と踊りに挑戦・体もリズムに合わせてたくさん動かしました。すぐに体も温まりました。 2歳のお友達は、その後、1Fに降りて「歌と手あそびに参加」 室内では、「玉入れ競争」おやつの後は、外でいっぱい遊びました。歓声がたくさんあがり盛り上がりました。次回は、11月15日です。御参加お待ちしています。
    園庭では、ドッチボールあそびが盛んになりました。 所狭しと動きまわります。運動会後、グループ活動やチームワークが、育ってきました。みんなで協力する姿が微笑ましいです。 又、秋も深まり、ドングリを探したり・木の実や葉っぱを使ってコマや笛を作るなど工夫して遊んでいます。  以下は、園庭の様子です。

  • 2歳児親子サークル・ご案内

    2013.10.07

    10がつの2歳児親子サークル

    10月18日(金)10じ~受付(1Fプレイルーム)
     10:30~英語遊び~自由遊び~おやつ
     12:00~解散    費用・・・・300円です。
    お待ちしています。遊びに来て下さい。初めて参加される方は、前日17日までに、ご連絡下さい。

    他に記していますが、10月31日10時30分から
    創立記念マジックショーを開催します。(無料)

  • 運動会のお礼

    2013.10.07

    晴天に恵まれ開催しました。

    第58回運動会
    前日、遅くまで雨が残り心配しましたが、6日は晴天に恵まれ58回の運動会を開催できました。 当日は、園児の頑張りと・保護者の応援を得て大変、盛り上がりました。 園児たちも慣れ親しんだ、運動場を所狭しと駆け回り・紅白リレーや競技などで力を発揮しました。 鼓隊では、年長児の素晴らしさを発揮し成長の姿を見てもらいました。  当日は、早朝よりお手伝いを頂き、競技の進行等スムーズに運ぶ事が出来ました。 本当にありがとうございました。 子どもたちの成長が、思い出に残る事と思います。 重ねて御礼申し上げます。                                                 園長

  • 2学期が始まりました。~うんどうかい~2歳児教室

    2013.09.09

    2学期が始まりました。

    ようやく朝夕と涼しくなってきました。 園児も暑さに負けることなく揃いました。 無事に集まる事が出来た事を喜び~2学期もみんなで協力して頑張ろうと誓いました。 
    早速、運動会に向けての活動が始まりました。当日までの間に成長する姿が見えます。楽しみにされて下さい。
    第58回の運動会は、10月6日(日)9時より当園運動場にて開催します。
    未就園児参加の競技もありますので、気軽に御参加下さい。
    9月20日は、2歳児親子サークル(英語で遊ぼう)受付10時から
    (初めて参加の方は、前日までにご連絡下さい。準備の為)

    *新年度の願書配布は、10月1日からです。受付は、11月1日

    *10月31日は、創立記念マジックショーがあります楽しいですよ。御参加下さい。(無料)

    鼓隊の練習の様子と園の運動場の様子を載せています。
    *見学は、毎週火・金に受付けていますが、ご連絡を頂きますと幸甚です。
                                          園長






このページの先頭へ▲