お知らせ
-
- 幼稚園さくひん展・父母の会バザーのご案内
-
2014.02.09
幼稚園さくひん展・バザーおしらせ
早くも2月に入りました。 節分の豆まきをして暦の上では春 ようやく、春に向かうと思ったら寒さが増して8日には積雪・風邪や体調管理が大切な時期です。 ソチのオリンピックが、始まり応援だけは熱がこもります。(がんばれ選手たち)幼稚園では、16日(日)にあるH25年度・作品展にむけて、全クラス一丸となって取り組んでいます。 個人作品はもちろんのこと、共同作品では「テーマ」に添って大きな作品が出来上がっています。 小さな手をたくさん動かし、年長・年中・年少と声を掛け合いながら作り上げていきます。 寒い時でも、しっかりと頑張っています。当日を楽しみにされて下さい。 製作の様子を載せています。*御家庭からの廃材の協力・バザーの協力有難うございます。日時 2がつ16にち 10じ~父母の会バザー 11じ~たくさんの御来園、お待ちしています。*2月21日(金) 10じ~2歳児・未就園親子サークル寒い中ですが、お気軽に、ご参加下さい。(初めての御参加も歓迎です。たくさん遊んで下さい。)
-
- 2学期終業式・餅つきの様子
-
2013.12.21
終業式を迎えました。・・・・&餅つき
ここ数日、寒い日が続いています。 幼稚園では、20日に終業式を迎えました。 2学期の行事を振り返り、運動会・発表会・ほか頑張った事を褒めました。 身体だけの成長でなく、友達とのつながりや表現・ことば 何よりも積極的に取り組む意欲が出てきた事を喜びました。 冬休みに入りますが、3学期も元気に会う事を約束しました。保護者の皆様には、いつもお世話いただき有り難い限りです。ホームクラスが、27日迄ありますが掃除等に精を出し新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。 宜しくお願いします。餅つきも頑張りました。17日に、餅つきをし張り切って参加しました。 実際に、キネを持って打ってみると色んな歓声が上がりました。 自分で丸めて餅にしたり・御鏡を作ったり・自分でこねた餅の味は「サイコー」でした。 食べる前に、不安だったお友達も「おいしー」と笑顔になっていました。お世話になって、護って頂いた御仏さま・本堂の仏様・お地蔵様にも「御鏡もち」をつくりお供えしました。 しっかりと手をあわせ感謝とお礼を言いました。 合掌以下・・・・当日の様子です。 仏様には、代表して年長児が、お供えしました。
-
- 12月も半ば・クリスマスも近づきました。
-
2013.12.13
幼稚園の壁面には、皆の願い事を書いた、お手紙がいっぱい?
師走に入り、慌ただしいのですが、子どもたちは楽しみにしている事がいっぱい。 クリスマスにサンタさんに、プレゼント・餅つきまだまだありそうです。 何かと悩んでいるのは、大人の方でしょうか?(笑)13日に、2歳児親子サークル・英語とありました。 全体で、英語遊びに親しみました。だんだんと大きな声での発音も様になって来ました。当日は、2歳サークルでクリスマスツリーを親子で作成しました。 自然のものを使い身近なものを利用して、可愛いオリジナルのミニツリーが出来ました。 クリスマスが楽しみです。寒い中お集まりいただいてありがとうございました。 少し早いのですが、良い年をお迎え下さい。3学期の、2歳児英語サークルは、1月17日(金)10時30分~予定です又、元気にお会いしましょう。
-
- 第58回の生活発表会
-
2013.12.08
12月8日・快晴の中に当園の発表会を開催しました。
当日は、遠方からも見に来て頂きました。 園児たちもこのひと月余り、しっかりと練習を重ねてきました。 セリフを覚えたり・歌合奏・ゆうぎに劇と、友達と協力して頑張ってきました。 日を重ねるうちに声も大きくなり、表情も豊かになりました。 当日を迎えるまで、衣装の手配や体調の管理と大変だった事と思いますが、園児たち、しっかりと表現をしてやり遂げる事が出来ました。 すこしでも成長を見て頂けた事と思います。 又、当日は、役員さんはじめ保護者の方にご協力頂きスムーズに進みました。 重ねて御礼申し上げます。 後日、発表会での経験が、自信に繋がり再現遊びへと発展していく事でしょう? 当日の写真を載せています。 年少・年中・年長と年齢に応じて実力を発揮しました。 年長は、5月から取り入れた英語を使い英語劇もしました。 努力の成果が出ていました。 園長