お知らせ

  • 次年度 R2年 ひよこの日について

    2020.02.22

    先般2月20日に、8回目のひよこの日を開催し多くの参加有難うございました。

    新年度R2年度の開催日をお知らせします。
    多くの参加をお待ちしています。
     4月30日 5月28日 6月25日 7月16日
     9月17日 10月8日 11月26日
      R3年1月28日 2月25日  計9回予定
    *いずれも木曜日 10時15分から11時30分
    *例年2歳児・3歳児と入園希望者が多く抽選していましたが、今年度より 上記 ひよこの日4月から10月まで計6回参加して頂いた方で入園希望の方は、優先させて頂きます。(募集人員より多い場合は、抽選になります。)その他の入園希望者は、11月1日より順次受付になります。

  • 生活発表会を終えて

    2020.02.22

    第64回の発表会を開催しました。

    2月22日に、生活発表会を行いました。 当日は、始まる直前まで雨でしたが、園児が登園する頃には、天気も回復し一部・二部に分かれての開催でした。 当日まで心配だった表現も全員が持てる力を発揮し素晴らしい・楽しい発表会になりました。各遊技・劇・合同劇と盛り沢山・・・・成長した姿を観て頂いたことと思います。 係りの保護者の方にも気持ちよく手伝って頂き有難い限りでした。
    園児のやり遂げた活き活きした笑顔と瞳が忘れられません。 誠にありがとうございました。*当日は、会場の換気とアルコール消毒など細かい点にも配慮いただき有難うございました。

  • 2学期を振り返って

    2019.12.27

    9月の始業式が始まり、まだ暑さの残る中、日焼けした顔顔が揃いました。

    12月20日の終業式まで3か月余り、この期間に運動会・作品展・他いろんな行事が入ってきましたが、折々の活動・保育の中で園児一人一人が成長していく姿が、観れました。 その折々のシーンを載せています。
    暑い中での運動会・幼稚園での芋ほり・焼き芋・えんそく・作品展では、一人ひとり個性を出しての力作があり、4月からの絵画では、成長の度合いを確かめる事が出来ました。 
    *3学期に元気に会うことを約束して終業式に入りました。
    新年1月からは、生活発表会に向けてみんなで協力して作り上げていきます。頑張る姿を見たいと思います。 そして、進級・小学校へと進んでいきます。
    思い出深く、成長の一端となればと・・・・・よろしくお願いします。 園長

  • 作品展のあんない

    2019.12.02

    園庭もようやく紅葉他が色づく頃となりました。

     早いもので師走に入りました。園児も運動場を周回したりと体力づくりを遊びの中で展開しています。 うがいも手洗いも励行して健康面に気をつけています。
    *12月8日は10時~12時ごろ迄、園児の「せいかつ作品展」を行います。 4月からの成長の様子を見ていただければと思います。
    *父母の会主催の「子どもゲームコーナー」もあります。(遊びに見えられて下さい)
    *当日、駐車場は、在園児指定車のみですので止めれません。お近くのコインパーキングか交通機関をご利用下さい。 お願いします。
                    園長
                 

  • 11月の様子

    2019.11.09

    ようやく紅葉のまぶしい時期なりました。

    11月に入り、2学期の保育参観がありました。当日は、天気にも恵まれ、各クラスで、製作の様子を観て頂いたり、親子で体をつかって、ゲームをしたりと楽しみました。 制作では、ハサミ・糊の使い方や細かい部分も観て成長の姿をご覧いただいたことと思います。 落ち着いて話を聞く姿や、歌う姿を見て嬉しくなりました。 忙しい中を有難うございました。
    8日には、焼き芋をしました。
    *芋ほりをして、何日も芋を天日に干して甘くしていました。 園児たちは、次の日から「いつが焼き芋?」て気になっていましたが、ようやく待った焼き芋大会をしました。 落ち葉を集めるのもみんなで協力してたくさん集めました。 焼きあがるまで「おいしくなーれ」と声をかけ続けていました。 出来上がりの食べた笑顔は、何とも言えません。 「おいしかったー」喜びの声に変りました。
    *自然の贈り物って本当に有難いですね。

このページの先頭へ▲