-
円応寺のご案内 住職ご挨拶 住職小話 歴史と寺宝 表紙へ戻る
-
円応寺
  • 2017.06.21

    梅雨の時期を迎えました。

    境内のアジサイも、ひさしぶりの雨に活き活きとしています。

    世の中本当に無駄なものはありません。
    oお寺の一番古い観音様です。 皆さんのお力をお借りして現在修復の旅に出ています。

  • 2017.04.29

    新緑の美しい時期となりました

    桜の後には、ツツジが咲き・緑が眩しいころです。

    お寺も緑に囲まれています。 これから、一雨ごとに生き生きとしていく草・アジサイそれと共に、境内の環境整備が気になります。
    取っても取っても生えてくる草に、強さを感じると共に嫌気もさしてきます。でも、続けることが肝心です。 怠け心と戦いながら・・・・・・
    「どうしたら効率よく清掃が出来るか等と考えていますが、毎日はしんどい何か方法は・・・」 ある方は、お寺の法要と一緒で、気づいた時一番効率が上がるという
    常日頃の生活で、思うことはたくさんありますが、折に触れて気づいたときに自分の信仰に手を入れることも肝心です。
    いつでもどこでも出来る念仏ですが、ご縁が無いと進んでいきません。 私たちも折に触れて信仰にてをいれましょう。
    毎月 21日は、念仏・法話会を開催しています。 午後13時半~

  • 2016.03.28

    御忌・春彼岸を終えて

    久しぶりの更新です。

    忙しさにかまけていけませんでした。(忙しいの語源は、心を亡くす)だそうです。 取り戻さないと
    花冷えが続きますが、境内の桜もちらほらと咲き4月までは持ちそうです。 華やいだ気持ちにさせて頂きます。 今年も変わりなく咲いてくれた当たり前のことが実に有難い。 昔の方は、花に添えて沢山の詩を残されました。 そんな気分になりたいものですが、すぐ現実に戻される。 その繰り返しですね。【笑】
    沢山のお参りを頂き、無事に元祖805回忌・春彼岸と努めました。 今は、さらに参りやすいようにと境内の整備・本堂廊下・トイレの改造の工事に入ってもらっています。 一度には、難しいですが、少しずつ手を入れています。 多くの参りをお待ちしています。     住職

  • 2013.11.16

    初冬の陽の光の中での境内・新納骨堂の建設工事

    初冬を迎え・・・・今年も残すところ1ヶ月半となりました。 境内のさくらも色づく前に葉が散り・葉も落ちてから色が変わっている状態です。 秋が短くなりました。 台風も多く発生し、各地・海外でも大きな被害が出ました。 1年色々とありますが、身近な所を振り返りつつ「何事もない・無事」が、一番ありがたいですね。 10月15日に地鎮式を行い、納骨堂の建設が始まりました。 今は、基礎工事の真っ最中です。 なんでも、基礎が一番ですから、しっかりと基礎を固め重厚なものが出来ます。 来年3月に、完成予定です。 納骨の規模に合わせ、各4種の型を作成中です。 2F建てで、エレベーターも設置します。 全・併せて100基増設 気軽に、ご見学できます。

    境内の木々の様子と基礎工事の様子を載せています。

  • 2013.06.22

    6月の念仏講

    6月念仏講・・・・雨の中ようこそのお参り

    台風4号の影響を心配していましたが、途中で熱帯低気圧に変わり、午後は、雨も小ぶりとなりました。 月一回の念仏講にお参り頂き有り難い限りでした。 今回は、長崎から辻本上人を迎え楽し法話の会となりました。 パネルシアターやゲームも取り入れての和気あいあいの中での時間を過ごしました。 帰りは、雨を吹き飛ばすくらい明るく・笑顔にならせて頂きました。足元の悪いなか有難うございました。 聴くのも大切・視るのも大切と感じました。
    聴聞・・・・話を聞く。 聴くとは耳+徳  聴すと書いて(ゆるす)
    聴くとは、許しあえる環境・仲であるそうです。    住職
           以下     当日の様子

PAGE TOP